このサイトについて

COREBlogの歩みについて ver. 1.0

COREBlogの歩みについて ver. 1.0

COREBlogのこれまでの歩みについてまとめてみました。3時間くらいかかった。なかなか濃厚だ。

最近COREBlogを知った方は,最初の頃の話は知らないんじゃないかな。サーバPCのHDが飛んだ話とか。

振り返ってみるに今のCOREBlogは良い意味でも悪い意味でも定番プロダクトになりきっているのかも。そろそろドカッとイノベーションしたいですね。

長いので本文はExtendに書きます。

紀元前 - まだ妄想の中に

LL Saturday

(http://ll.jus.or.jp/lls2003/) 2003年8月9日

PyJUGとしてイベントに参加したのだけど,PyJUG的にWebへの露出が全然ないことを知り危機感を持つ。4大言語でいうと,PerlにはMovableTypesがあるし,RubyにはtDiaryがある。PHPは当時なんかあったっけ? PythonにはpyBlosxomがあったけどあまり使われてない。ていうかZopeにはそもそもSquishdotがあり,パーソナルなWeblogツール的には改開祖立場にあるはずなのに,この状況はヤバい。ということで,なんとなくZopeベースのBlogツールを作ることを考えはじめる(http://coreblog.org/ats/425)。

COREBlog構想

(http://www.webcore.co.jp/techinfo/misc/coreblog.html) 2003年8月ごろ

COREBlogの「CORE」はWebcoreのcoreであり,いわゆる「コアな」という形容詞的意味も持っている。コアなユーザ層を構成して日本のPython界,Zope界をリードしてもらいたいという思いがこもっている。ニューヒーローを生み出すための,情報発信ツールが必要だと思って開発をはじめたわけである。表記は正式には「COREBlog」だが,「CoreBlog」でも「coreblog」でもOK。 あるいはただ単に「コアブロック構想」とかけて「コアブログ構想」と言いたかっただけなのかも知れない。とにかく5倍以上のエネルギーゲインがある。

クラスの設計とか負荷テストなどをやっていた暫定公開前。ちょうどWebcoreのサイトをリニューアルしていたりもした。

暫定公開 - サイトは全部英文です

暫定公開開始

(http://coreblog.org/ats/1) 2003年9月16日

βを公開する前に実地に近い形で運用試験をし始める。このころはまだエントリを書いてコメントをつけられるだけだった。「狭義のBlog(あるいは正しいBlog)」に求められる「三大要素(トラックバック,PING,RSS)」を満たしていなかった。

CentralCoreもまだ暫定公開状態であった。web.archive.orgにそのころの様子が残っている(http://web.archive.org/web/20030922235000/http://coreblog.org/)。

こっそりはじめたつもりだったが,早速見つかる。というか,構想時からJuNyaさんに目をつけられていた(笑)。

携帯からエントリー

(http://coreblog.org/ats/15) 2003年9月22日

JPUGの合宿前にmoblog機能を無理矢理実装。自作の(未公開の),メールをフックにZopeの特定のMethodを呼び出すプロダクトを使っていて,moblog機能はまだインテグレートされていなかった。そういえば,最近はCOREBlogのmoblog機能のソースを活用したこんなプロダクトも(http://www.zope.org/Members/terryh/Packages/CMFMailadd/)ありますな。

Trackback系の整備

(http://coreblog.org/ats/19) 2003年9月24日

Trackbackを実装した。

アイコンを作った

(http://coreblog.org/ats/33) 2003年9月30日

こういうのは楽しい。

検索機能の実装を延期した

(http://coreblog.org/ats/39) 2003年10月5日

このころはまだZopeを使って日本語の検索をする環境が整っていなかった(相当がんばらないとダメだった)。機が熟するまで待つ,ということで検索機能の実装を後回しにすることにする。

First β (0.4b)rolled Out !

(http://coreblog.org/ats/42) 2003年10月7日

最初のβとなる0.4bをリリース。

CentralCore(coreblog.org)のドキュメントやHowToは英語のみ。正直,日本人に使ってもらおうとは思ってなかった。海外から沢山メールをもらった。結構有名なBloggerの人が使ってくれたりした。

後に続く人のためにzope.orgにプロダクトを公開する方法をまとめる(http://coreblog.org/ats/43)。

最初のリリースではPINGが送信できなかったんだな。

Epozとのインテグレーション

(http://coreblog.org/ats/50) 2003年10月10日

COREBlogはかなり早くからWYSIWYGなHTMLエディタを使うことができた。

最初のサードパーティー製スキン

(http://coreblog.org/ats/51) 2003年10月10日

公開3日でもうできてたんだなあ。すごいすごい:-)。

個新的Blog産品COREBlog

(http://coreblog.org/ats/54) 2003年10月11日

我発見中華的COREBlog試用者。憂鬱液体水素魑魅魍魎。

Alexandar Limiからメールをもらう

(http://coreblog.org/ats/55) 2003年10月11日

「COREBlogをPlone savvyにしてくれたら,Ploneに同梱してあげるよ」みたいな内容。やべ,返事してないや。。。

コメント追加時のNortification mailの送り方

(http://coreblog.org/ats/66) 2003年10月17日

フック関数の使い方。Pythonの入り口としてのCOREBlog。英文のHowToを日本語に翻訳。 トラックバックの送り方はこっち( http://coreblog.org/ats/70)。

moblog機能を実装

(http://coreblog.org/ats/80) 2003年10月23日

メール受信のコードはリライトするつもりだったんですが,以前ノリで作ったものをそのまま使っているためとても汚いです。Python 1.5でも動くように作っていたので,Python標準のモジュールが使えなかったという理由もあるんですがね。でも汚いよな。

Weblogs.com Ping Specs

(http://coreblog.org/ats/82) 2003年10月25日

PING機能(Blogの更新報告機能)を実装。これで三大要素を装備することになった。あの頃に比べるとPINGサーバも増えたし,PING送信できるBlogツールも増えたなあ。

このころからWeblogs.comは人間が読むものじゃなくなっていた。ひらたさんのところ(http://ping.bloggers.jp/)はまだ人間が読んでBlogの更新状況を確認できる状態にあった。

Secondβ(0.5b) rolled out!

(http://coreblog.org/ats/84) 2003年10月25日

  1. moblog機能を実装
  2. PING機能を実装
  3. Epozとのインテグレーション
  4. Entryのデフォルトフォーマットが選べるように
  5. Coment,Trackbackの編集ができるようになりました
COREBlog0.51b

(http://coreblog.org/ats/90) 2003年10月28日

バグフィックス。

澤野工房

(http://coreblog.org/ats/102) 2003年10月30日

大阪通天閣下の新天地にある澤野工房を訪問。普通の靴屋さんだった。

Yahoo! Japanに登録されました

(http://coreblog.org/ats/103) 2003年11月1日

このころは和製Blogツールは少なかった。

関西オープンソース2003

(http://coreblog.org/ats/105) 2003年11月2日

JPUGブースの手伝い。

PINGサーバー

(http://coreblog.org/ats/106) 2003年11月3日

Zope + PostgreSQLでPINGサーバを作った。モックアップを作るのにかかった時間は30分くらい。

Zope MagにCOREBlog登場

(http://coreblog.org/ats/107) 2003年11月4日

オンラインマガジンZope MagにCOREBlogが紹介された。

トップページをちと改良

(http://coreblog.org/ats/111) 2003年11月4日

このころの私はちゃんと仕事をしていたんでしょうか??? 多分していたに違いない。

創庵でもCOREBlog

(http://coreblog.org/ats/119) 2003年11月11日

ちょっとびっくりした:-)。

COREBlog 0.52b

(http://coreblog.org/ats/121) 2003年11月12日

メンテナンスリリース。

こうやって何度もあの頃と同じことが繰り返されてゆくわけですよ

(http://coreblog.org/ats/122) 2003年11月13日

Blogに対するスタンスというかそんなこと。たかのさんがコメントをつけているあたりが濃ゆいなあ。

スキンのカスタマイズ方法

(http://coreblog.org/ats/126) 2003年11月14日

未だにデフォルトのスキンを使っている人は多い。Polone(http://nagosui.org/COREBlogSkins/Polone)の方が良くできているので,こっちを使いましょう:-)。

NEWSBITS始めました

(http://coreblog.org/ats/128) 2003年11月15日

COREBlogはZopeベースなので他システム連携がしやすいという特徴がある。

zettai.netでCOREBlogが使えるようになってら

(http://coreblog.org/ats/130) 2003年11月16日

Zopeのホスティングで有名なzettai.netでCOREBlogが使えるようになった話。

復旧完了。。。

(http://coreblog.org/ats/133) 2003年11月20日

サーバのHDが飛んで,バックアップもなく,ローカルとかGoogleとかのキャッシュを元にデータマイニングを行ってサイトを復旧した話。

Yahoo JapanにZopeカテゴリー

(http://coreblog.org/ats/139) 2003年11月25日

それまでなかったのよね。Zopeで検索するとcoreblog.orgしか出てこなかった。

今後の予定

(http://coreblog.org/ats/146) 2003年12月3日

0.8くらいまでのロードマップ。

携帯でCOREBlog

(http://coreblog.org/ats/148) 2003年12月3日

スキンをカスタマイズして携帯でCOREBlogを閲覧できるようにする。

COREBlog 0.53b

(http://coreblog.org/ats/160) 2003年12月12日

大規模な機能追加前のメンテナンスリリース。

COREBlogのメーリングリスト始めました

(http://coreblog.org/ats/189) 2003年12月12日

そう。これまでCOREBlogにはメーリングリストがありませんでした。意図的に作らなかったのね。Blogツールなんだから必要なことはBlog使ってやりとりしなさいと。この思いはいまだに変わっていません。

ただ,今後は多少大規模な機能追加が行われることもあり,メールベースのコミュニケーション手段が必要とおもったわけです。事実,MLは大変効果的に機能しました。Zopeの日本語検索関連の情報を整備する役にも立ったし。

Blog内検索

(http://coreblog.org/ats/192) 2004年1月2日

ZCatalogを使った検索を実装。ejSplitterの不具合報告をしたりといった下準備(http://coreblog.org/ats/196)をした上で。

COREBlog 0.6aリリース

(http://coreblog.org/ats/203) 2004年1月9日

このころからMLで先行αリリースを行うようになった。

Zope 2.7.0 beta4でCOREBlogを試す

(http://coreblog.org/ats/204) 2004年1月10日

動作チェックはちゃんとしないとね。

COREBlog新年会

(http://coreblog.org/ats/209) 2004年1月14日

COREBlog的には初めてのオフ会でした。

COREBlog 0.6a2リリース

(http://coreblog.org/ats/212) 2004年1月14日

ML限定のリリース。内部テストがちゃんと機能している。

COREBlog 0.6bリリース

(http://coreblog.org/ats/216) 2004年1月19日

検索機能を実装。

PyJUG名刺できた

(http://coreblog.org/ats/227) 2004年1月28日

デブサミ用につくったもの。我ながら良くできている:-)。

ZenKaiのCOREBlog化

(http://coreblog.org/ats/236) 2004年2月8日

深町さんがCOREBlogを使ってくれたのがうれしくて:-)。

脱稿

(http://coreblog.org/ats/237) 2004年2月12日

SoftwareDesignのCOREBlog記事を脱稿した。50ページでしたよ。ゲラはこんなに厚い(http://coreblog.org/ats/248)。

COREBlog 0.61aリリース

(http://coreblog.org/ats/257) 2004年3月8日

ML限定のαリリース。

COREBlog 0.61bリリース

(http://coreblog.org/ats/264) 2004年3月16日

このころの私は仕事をしていたんでしょうか。多分していたに違いない。。。

LINUX JOURNALにCOREBlogが

(http://coreblog.org/ats/265) 2004年3月17日

桑村さんに教えてもらった。石井さんが感心してくれた。

見本誌来た

(http://coreblog.org/ats/266) 2004年3月18日

SDの見本誌が来た話。

オフ会でした

(http://coreblog.org/ats/267) 2004年3月19日

SD掲載記念オフ。

LL Magazine

(http://coreblog.org/ats/269) 2004年3月23日

LL Magazineの見本誌をもらった話。

英語ベースのCOREBlogメーリングリスト

(http://coreblog.org/ats/272) 2004年3月27日

英語ベースのCOREBlog MLが立ち上がった。最近もCOREBlogを改造したりなどなかなか活発。

__mode=rssを実装してみた

(http://coreblog.org/ats/276) 2004年3月30日

意外に見落としがちな機能かも。

BlogのRefererを表示してみる

(http://coreblog.org/ats/289) 2004年4月18日

RefererPluginのモックアップ。2日後に公開しました(http://coreblog.org/ats/292)。

XML-RPC面白れぇ

(http://coreblog.org/ats/306) 2004年4月30日

COREBlogにXML-RPCを実装中。

COREBlog 0.7aリリース

(http://coreblog.org/ats/310) 2004年5月5日

ML限定の先行リリース。XML-RPCインターフェースを実装。

COREBlog 0.71aをリリース

(http://coreblog.org/ats/314) 2004年5月7日

XML-RPCはクライアントがからんでくるので苦労しています。

BlogTimesPlugin 0.9bをリリース

(http://coreblog.org/ats/318) 2004年5月8日

COREBlog用のBlogTimesPluginをリリース。AddEntryHookと組み合わせて使います。

COREBlogの検索件数が1万件を突破

(http://coreblog.org/ats/319) 2004年5月10日

そろそろ日本語のドキュメンテーションが必要と思い始める。

JeffさんのCOREBlogスキン

(http://coreblog.org/ats/321) 2004年5月11日

5種類のCOREBlog用スキンをアメリカのCOREBlog使いであるところのJeffさんが作ってくれた話。

COREBlog 0.72aをリリース

(http://coreblog.org/ats/322) 2004年5月11日

またXML-RPCがらみのフィックス。手間取ってますな。

COREBlog 0.7FCをリリース

(http://coreblog.org/ats/325) 2004年5月12日

このころからリリース前に「キャンディデート」をリリースするという手法を導入。

COREBlogWeatherPluginをインストールしてみた

(http://coreblog.org/ats/328) 2004年5月15日

神田さんのつくったプラグインを使ってみたはなし。エントリ投稿時の天気の情報を記録,表示できます。

COREBlog日本語サイト

(http://coreblog.org/ats/329) 2004年5月15日

やっと日本語のサイトができた。英語で書いたものを翻訳した。

COREBlog 0.7bをリリース

(http://coreblog.org/ats/330) 2004年5月16日

XML-RPCを実装。テストにご協力頂いた皆様,ありがとうございました。

COREBlogのPlugin

(http://coreblog.org/ats/332) 2004年5月17日

COREBlogのPluginインターフェースを整備する構想(妄想)。結局頓挫中...。

rakuten/rakuten/d.hatena

(http://coreblog.org/ats/335) 2004年5月18日

Huma readableなリソースとしてのPINGサーバの死。このころからcoreblog.orgのPINGサーバもだんだん混雑するようになる。

そして「日本のZope情報」はじまる

「日本のZope情報」開始

(http://coreblog.org/ats/336) 2004年5月19日

JZUGのMLが落ちていて,かつなんの障害報告もなく,日本Zope界は瀕死の状態であった。そんなときに始まったのが「日本のZope情報」であった。

Linux Journal Issue 120

(http://coreblog.org/ats/340) 2004年5月21日

COREBlogが乗っているLinux Journalを買ってきた話。

モデム故障

(http://coreblog.org/ats/342) 2004年5月22日

こんなこともあったっけ。

Hello Macintosh, Again :-)

(http://coreblog.org/ats/343) 2004年5月24日

iBookを買って,Macユーザとして返り咲いた日。

ZopeurのCOREBlogインタビュー

(http://coreblog.org/ats/347) 2004年5月29日

フランス(だっけ?)のZopeコミュニティサイトZopeurにインタビューを受けた話。

COREBlog 0.71bをリリース

(http://coreblog.org/ats/349) 2004年6月1日

メンテナンスリリース。rsdを追加。

2000年10月12日に行われたZope Night II - Zope&XML-RPCのプレゼンシート

(http://coreblog.org/ats/350) 2004年6月2日

そんなイベントもありましたね。2000年って大昔だなあ。

COREBlog 0.72bをリリース

(http://coreblog.org/ats/352) 2004年6月6日

0.71bはトラックバックが受信できないという致命的な不具合を抱えつつリリースしてしまった。この不具合を取り除いた。

PyGoogleその後/日本のZope情報

(http://coreblog.org/ats/356) 2004年6月11日

「日本のZope情報」を支える情報収集の仕組みについて。

突発オフですよみなさん!

(http://coreblog.org/ats/358) 2004年6月14日

そういやmooyaさんから「明日行きます」って連絡があったんだよなあ:-)。

COREBlog 0.73aをリリース

(http://coreblog.org/ats/361) 2004年6月16日

MTからのインポート機能に必要な修正,およびreStxを使えるように。

COREBlog 0.73bをリリース

(http://coreblog.org/ats/371) 2004年6月16日

0.73bを正式リリース。

「箱庭」としてのCOREBlog

(http://coreblog.org/ats/397) 2004年7月16日

手になじむ,俺空間を構築できるBlogたからこそ,いろいろいじりたくなり,ZopeやPythonを知るきっかけになるはず,という話。

イベント,合宿,そして1.0リリース

「Zope Developer Camp in Japan 2004」開催のお知らせの告知

(http://coreblog.org/ats/404) 2004年7月23日

JZUGのMLには一切告知しなかったのに速攻埋まって募集締め切り。

LL WeekendのBlogセッション

(http://coreblog.org/ats/423) 2004年8月8日

日曜の朝10時からのセッションなのに,沢山の方々に来て頂きました:-)。

練習するLL侍

(http://coreblog.org/ats/424) 2004年8月8日

まじめな人なんです。

COREBlog 0.74bをリリース

(http://coreblog.org/ats/428) 2004年8月11日

ちょっと機能追加&バグフィックス。

日本のZope情報3ヶ月記念オフでした

(http://coreblog.org/ats/435) 2004年8月18日

この日も夜遅くまで呑んでたなあ。

おめでとうのシャンパン

(http://coreblog.org/ats/444) 2004年9月1日

こんなこともありましたよ。

Zope Developer Camp 2004一日目

(http://coreblog.org/ats/448) 2004年9月11日

夏合宿。今年もやるぞー。こっちもどうぞ(http://coreblog.org/ats/451)。んで,当日使った教材(http://coreblog.org/ats/461)。

ドキュメンテーションちうなわけですが

(http://coreblog.org/ats/462) 2004年9月26日

COREBlogのドキュメンテーションをしながら考えたことをいろいろほざいています。

COREBlog 1.0 FC2をリリース

(http://coreblog.org/ats/464) 2004年9月30日

ついでにRefererPluginの0.9もリリースしています。

COREBlog 1.0 FC3をリリース

(http://coreblog.org/ats/466) 2004年10月3日

迷走していますな。MT形式のエクスポート機能を追加。他ツールに乗り換える機能も必須機能ですね。

今後の事について妄想してみた

(http://coreblog.org/ats/468) 2004年10月5日

COREBlogのPlone化についてはじめて触れたエントリ。

COREBlog 1.0をリリース

(http://coreblog.org/ats/471) 2004年10月7日

βの取れたバージョンのリリースと相成りました。

関西オープンソース2004のコスプレ

(http://coreblog.org/ats/487) 2004年10月22日

コバルトユーザ会の人によるとあれはコスプレではないそうです。でも,もうネタがなくてってきてセーラー服くらいしか残ってないそうです。

関西オープンソース2004総括

(http://coreblog.org/ats/489) 2004年10月25日

JPUGブースのお手伝いをしながらCOREBlogのセミナーをしたりPythonな人たちとオフ会をしたりしました。

インターネットウィーク:Web & Internet Application Day

(http://coreblog.org/ats/510) 2004年12月3日

LL Weekendに引き続いてBlogな方々とともにCOREBlogのお話。こっちもどうぞ(http://coreblog.org/ats/512)。

Python 2.4とCOREBlog

(http://coreblog.org/ats/511) 2004年12月5日

rotorモジュールのせいで2.4でCOREBlogが使えないという話。この後rotorなしでも使えるように修正した。

Zope日本語版PR2

(http://coreblog.org/ats/521) 2004年12月24日

COREBlog的には,ZMIのインターフェースを改良して,かつZMI Localizerの日本語化に対応してあります。

COREBlogのデザインカスタマイズ

(http://coreblog.org/ats/550) 2005年1月29日

MLで募集してCOREBlogユーザのみなさんに作って頂いたスキンを集めたHow Toを書きました。初めての日本語Onlyコンテンツ。

COREBlog 1.1をリリース

(http://coreblog.org/ats/552) 2005年1月31日

編集/設定インターフェースの大幅な改良を施し,またPython 2.4で運用できるようになっています。

オープンソースプロダクトの開発者は

(http://coreblog.org/ats/562) 2005年2月9日

「一次情報の発信者」としてのOSSプロダクト開発者について。開発者を大事にしないOSSコミュニティは滅びますよホントに。

COREBlog 1.11をリリース

(http://coreblog.org/ats/577) 2005年2月21日

メンテナンスリリース。カテゴリ一覧のバッチ表示に対応。

デブキャンの様子を伝えるBlogエントリ集

(http://coreblog.org/ats/593) 2005年3月7日

冬合宿の様子を伝えるエントリ集。たくさんあるなあ。。。

オープンソースの開発にはビジョンが必要である

(http://coreblog.org/ats/613) 2005年3月29日

COREBlogのエントリがZMIからしか投稿できない理由について。

「日本のZope情報」にジャンルを追加した

(http://coreblog.org/ats/634) 2005年4月16日

日本のZope情報をジャンル分けして「タグ」を追加した話。

COREBlog 1.2a1をリリース

(http://coreblog.org/ats/637) 2005年4月24日

COREBlogインスタンスをPlone下で表示できるスキンplonifiedを同梱。

COREBlog 1.2をリリース

(http://coreblog.org/ats/643) 2005年5月3日

Ploneとの親和性を高めるためのリリース。未だにCOREBlogはPlone savvyではなく,正式なPlone対応のためにはいちから実装し直す必要があるでしょう。

2010-08-27 04:34