このサイトについて

みんなの名前辞典が月100万 -> 200万PVになるまでにやったこと

みんなの名前辞典が月100万 -> 200万PVになるまでにやったこと

「みんなの名前辞典」が月100万PVを超えるようになるまでにやったこと」の続き。

その後も躓きながらアクセスを伸ばしているみんなの名前辞典。以前ほど頻繁に手を入れなくなったけど,継続的にサイトを改良していって月200万PVを超えるようになった。

このサイトは主に検索でアクセスが集まるサイトで,いろいろ試したり勉強しながら検索順位を上げていって,最近では「名前」というビッグワードでGoogle/Yahooの検索で10位以内に入り,お名前.comより上位に表示されるようになった。SEOの実践的なノウハウをかなり蓄積でき,かつ結果に結びつけられた。ソーシャルからの流入も徐々にではあるけど増えてきた。

ただ,道のりは順調ではなくて,3月の半ばごろ,検索からの流入がガタ落ちしたことがあった。ページのタイトルをシンプルにしたところ,検索順位とクリック率が落ちた。あわててタイトルを元に戻して,それからはほぼ順調にアクセス数が伸びて行った。

前回からの改善点を箇条書きに。

  • ServerMan@VPSからさくらVPS(2G)に移行。ServerMan@VPSはavailabilityに問題があった。さくらVPS超快適
  • 数十万あるページをMacbook ProでPython使って静的に書き出してrsyncしてたのを,VPS側で日次でページ生成するように変更
  • 姓名判断の機能を強化,より詳細な診断結果を表示するように
  • ランキング1000位までの名字をとりこみ,名前と相性の良い組み合わせを表示するように変更
  • 動的書き出しを一部導入(nginx + FastCGI(PHP) )
  • これまで名前だけのパーマリンクだったのを,ランク上位の名字+名前のパーマリンクが出力されるようにした
  • 効果的と思われるmeta descriptionを生成

Twitterなどでサイトのリンクを検索で引っかけて定期的に見ているんだけど,「時任・三郎氏が時・任三郎と姓名判断で名前を比べて『どうでもいいわ』って思った瞬間」に出くわしたりして,Webって面白いな〜,と思ったりもした。

プレゼントキャンペーンとかもやってみたけど,サイト改良によるアクセス増加に比べると効果は微々たるものだった。振り返ってみると,小手先のテクニックには走らず,サイトのコンテンツ性とか利便性を高めた結果,アクセス数の増加に繋がっているという素敵なストーリーになっているような気がするのでした。

2012-05-08 02:25