このサイトについて

みんなのPython(改訂版) サポートWeb | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記
このブログについて
みんなのPython(改訂版) サポートWeb

みんなのPython(改訂版) サポートWeb

オブジェクト指向スクリプト言語Pythonの入門書「みんなのPython(改訂版)」のサポート用のサイトです。改訂版では,主にPython 2について扱っています。

このページでは,書籍に掲載されているサンプルコードのうち,比較的長いものを配布しています。

オブジェクト指向スクリプト言語Pythonの入門書「みんなのPython 改訂版」のサポート用のサイトです。目次一覧やサンプルコードなど関連情報を集めています。

みんなのPython 改訂版」には以下のような特徴があります。

早稲田大学を初め学習用の教材としても利用され,ご愛読いただいているPythonの定番入門書です
基本から応用まで,やさしくするどく解説するPythonの定番入門書の改訂版です
大幅な加筆を行いました
Python 2の最新版や時期メジャーバージョン3についての情報や,オブジェクト指向についての項目を大幅に加筆,古い情報の取捨選択を行いました。内容はより濃くなりましたが,第一版のノリの良さを保って,さくさく読めるようになっています。
Pythonを使ってGUIアプリケーションを作る章を新設しました。Pythonの基礎から本格的なアプリケーション構築まで,幅広く活用できる内容に刷新しました
構成を見直しました
順番に読んでも,目次や索引から必要なところだけを読んでも破綻無く読めるよう,構成を見直しました。
練習問題を追加しました
章の最後には練習問題を追加しました。各章で学んだ知識を確認していただけるようになっています。
二色刷になりました
本文が二色刷になり,より見やすくなりました。豪華になっていますが,価格は据え置きです:-)。

みんなのPython 改訂版 - 目次

第01章 プログラミング言語Python
こ こでは,プログラムを作った経験のない方を対象に,Pythonを使いはじめるために最低限必要なことを学びます。Pythonとはどのような特徴のある プログラミング言語なのか。他のプログラミング言語と比べてどのような違いがあるのか。そういったことについて解説します。
第02章 変数と組み込み型
ここでは,Pythonの変数と組み込みデータ型について学びます。変数と組み込みデータ型は,Pythonのプログラムを作る上で基本となる要素です。基本となる要素の使い方をよく知ることで,Pythonをより深く理解することができます。
第03章 条件分岐とループ
条件を使った分岐や繰り返し処理のように,プログラムの流れを変える処理のことをフロー制御と呼びます。フロー(flow)とは「流れ」をという意味の名詞です。
この章では,Pythonを使ったフロー制御について解説します。プログラムで条件による分岐を行ったり,ループを作るときに参考にしてください。
第04章 関数
こ の章では,Pythonの関数について解説します。典型的な処理,繰り返し利用する処理を手軽に実行するために関数を使います。Pythonにはたくさん の関数があらかじめ用意されています。そのような関数の使い方を覚えると,プログラムをより手軽に作れるようになります。また,Pythonで新しい関数 を作る方法についても解説します。
第05章 組み込み型を使いこなす
「変 数とデータ型」という章では,Pythonに組み込みで用意されている数値,文字列,リストといったデータ型について,特徴や使い方を解説しました。組み 込みのデータ型はとても柔軟で,強力な機能を備えています。Pythonのプログラムでは,組み込みのデータ型を頻繁に利用します。組み込み型を縦横無尽 に使いこなせるようになると,Pythonのプログラムをよりスマートに書けるようになります。
この節では,組み込みのデータ型のより便利な使い方や応用について解説します。
第06章 ファイル処理
プログラムでは,外部からデータを取り込むためにファイルを読み込んだり,データを記録するためにファイルを保存したり,ということをよく行います。この章では,Pythonを使ってファイルの読み書きを行うための方法について解説します。
第07章 華麗で短いプログラミング
これまでの章で,Pythonの基本的なデータ型の利用方法について解説してきました。ここでは趣向を変えて,組み込み型をうまく活用して,スマートできれいなPythonのコードを書く方法について解説します。
第08章 クラスとオブジェクト指向開発
この章では,Pythonのオブジェクト指向機能について解説します。01章で簡単に説明したオブジェクトのより詳しい説明や,クラスの使い方,作り方を解説することで,Pythonのオブジェクト指向機能の基本について理解を深めます。
第09章 クラスの継承と高度なオブジェクト指向機能
ク ラスを作るとき,すでにあるクラスに機能追加をしたり,機能を変更して新しいクラスを作ることがあります。このようなクラスの作り方を継承と呼んでいま す。この章では,Pythonを使ったクラスの継承の方法について解説します。また,クラスやオブジェクトについてのより深い特徴についても解説します。
第10章 例外処理
例 外という言葉は日常会話などでも利用される言葉で「例や原則に当てはまらないこと」を指していいます。プログラミングでの例外(Exception)は, プログラムを処理中に起こったエラーや状態の変化を伝えるために利用する仕組みのことを言います。この章では,Pythonで発生するエラーと,エラーを 伝えるための例外という仕組みについて解説します。
第11章 モジュール
Python には,プログラムで使う部品をまとめ,整理する機能がそなわなっています。それがこの章で紹介するモジュールやパッケージです。クラスや関数などをモ ジュールやパッケージとしてまとめておくことによって,プログラムから利用しやすくなります。Pythonに付属している標準ライブラリという機能を使う とPythonの機能を拡張することができますが,この標準モジュールもモジュールやパッケージの仕組みを使って作られています。
また,この章では,必要に応じてインストールするサードパーティ製のモジュールの利用方法についても解説します。
第12章 スコープとオブジェクト
Pythonでは,シンプルで一貫性のあるルールをいろいろな場面で活用して,言語の機能を作り上げています。この章では,名前空間やオブジェクトの階層に焦点をあてて,これまで解説してきたことを再度復習したいと思います。
第13章 標準ライブラリを使う
Python は,プログラムで実行する比較的高度な処理に必要な機能を標準ライブラリという形でまとめて提供しています。「標準」という言葉の通り,Pythonの標 準ライブラリは定番のライブラリを集めたもの,という側面も持っています。Pythonをインストールするだけで,専門性の高い処理を行うプログラムをと ても簡単に書くことができます。
この章では,よく利用されるPythonの標準ライブラリのうち,よく利用されるものを中心に紹介します。
第14章 アプリケーションを作る
この章では,これまでんだことを活用してアプリケーションを作ってみます。簡単な「ToDo管理アプリケーション」を作りましょう。標準ライブラリに搭載されているTkinterモジュールを使って,GUIベースのアプリケーションを作ってみます。
第15章 Python 3
こ の章では,Pythonの次期バージョンであるPython 3について解説します。Python 3はPythonの言語仕様により一貫性を持たせるために開発された新しいバージョンです。Python 2と比べて,互換性を崩す仕様変更があります。この章では,Python 2とPython 3の違いについて触れることで,Python 3の特徴について解説します。
2013-10-17 14:00