このサイトについて

デブキャン2006s,終了

デブキャン2006s,終了

Python Developers Camp 2006 Summer。無事終了しました。ご参加いただいた皆様,ありがとうございましたm(_ _)m。

以下雑感。

  • 35名という参加者は多い。運営体制をもっと強化しないと
  • オープンソースを「普通に」仕事で使う人は増えてきた。でも,オープンソースにコミットする人はそれほど増えていないと思う。オープンソースは植物のようなものなので,ちゃんと手入れをしたり肥料をやらないと枯れてしまう。舶来品をタダで使って喜んでいるような浅ましいだけのヤツはダサイ。オープンソースと関わる上で,真に「格好いい」のはコミュニティに参加することだ,というメッセージを,色んな形で発信できればと思います。
  • プログラムやライトニングトークを含め,沢山の新しい方に「プレゼンテーション」をしていただく機会を設けることが出来ました
  • 翻訳スプリントに多くの方が参加してくれたのが個人的には嬉しかったです。ドキュメント翻訳プロジェクトの力として結集して行ければと思います
  • 関西からも多くの方にご参加いただきました
  • 今回の「裏テーマ」であった「関西のPythonコミュニティ立ち上げ」についても,二日目の昼に関西ミーティングを行い,関西オープンソースを目指して活動することで意見の一致を見たようです
  • 東海(というか名古屋)にもPythonistaが居るはず。Pythonコミュニティ立ち上がらないかなあ
  • 北海道もね
  • 「Webチャットスプリント」は,TurboGearsとDjangoの一騎打ち(?)に
    • ちゃんと動くものを作ってきたのはTurboGearsを使っている人が多かったような...
  • それにしてもDjangoは盛り上がっているなあ

また冬もやります:-)。一意に特定できるキーワードが必要ね。やっぱ「デブキャン」「devcamp」かなあ。

言及リンク集

以下,言及リンク集です。見つけたら随時追加します。

2010-08-27 04:41