Pythonではてなブックマークをアレコレするためのラッパー「pyhatebu」というのを作ってみた。個人的に使っていたものをちょっとかっこよくまとめてみました。Python的にわりとまっとうな実装であることを目指しました。
私はこのラッパーとtwitterのラッパーを組み合わせて,新着ブックマークをtwitterにPostするスクリプトとか作って遊んでますよ:-)。
Python 2.4 + ElementTree ,またはPython 2.5で使ってください。Python 2.3とかでは使えません。
使用方法と使用例
下のリンクからアーカイブをダウンロードしてください。
まずはエンドポイントとなるインスタンスを作ります。その後,エンドポイントのpost()メソッドやfeed()メソッドなどを使ってブックマークオブジェクトを取得してください。取得したブックマークオブジェクトをエンドポイントに渡し,更新や削除を行うこともできます。また,件数取得APIにも対応しています。
>>> # はてなのアカウント情報をもとにエンドポイントを作ります >>> # h = PyHatebu('id', 'pw')のようにユーザ名とパスワードを指定して呼び出します >>> # ユーザ名とパスワードは省略できます。省略した場合,アクセス時にプロンプトが出ます >>> from pyhatebu import PyHatebu >>> h = PyHatebu() username: [youryuserid] password: [yourpassword] >>> >>> # エンドポイントを使ってブックマークを追加します。コメントやタグも指定できます >>> i = h.post('http://www.python.org', 'Python本家サイト', ['python', 'dev']) >>> >>> # ブックマーク追加時に返ってくるオブジェクトには,追加したブックマークの情報が入ってます >>> i.link # URLを表示 'http://www.python.org' >>> i.title # タイトルを表示 'Python Programming Language -- Official Website' >>> i.subject # タグを表示 ['python', 'dev'] >>> print i.summary # コメントを表示 Python本家サイト >>> >>> i.getCount() # ブックマークの件数を取得 53 >>> >>> i.subject.append('LL') # タグはリストです。タグを追加します >>> >>> # エンドポイントにオブジェクトを渡してを使ってブックマークの内容を更新 >>> h.edit(i) >>> >>> # エンドポイントにオブジェクトを渡してを使ってブックマークを削除 >>> h.delete(i) >>> >>> # エンドポイントを使って最新のフィードを取得 >>> # フィードはオブジェクトとして返ってくる。URLとタイトルを表示 >>> for i in h.feed(): ... print i.link, i.title ... リンクとURLのリスト...